前立腺肥大の予防と症状の緩和のためのツボ療法と反射療法です。
前立腺肥大を東洋医学的な観点、まず臓腑からみると「腎虚」、「脾虚」、体質からみると中年の頃は「湿熱」、老齢化して「瘀血」とみます。これに「冷え」、「運動不足、特に下半身」が加わると症状が悪化します。経絡としては、「腎経」、「肝経」、「膀胱経」、「脾経」を使います。
1. 手軽にできる反射区です。予防に最適です。
右図「前立腺」 (内踝と踵骨の後下端を結んだ線の中点)
指圧棒でぐりぐりと押します。またはお灸をお勧めします。1壮で熱くなければ、壮数を重ねます。
2. 自分で施術できる前立腺肥大の必須穴です。
①右図「急脈」 (鼠径部、恥骨結合上縁と同じ高さで、前正中線の外方指4本弱))
強めに奥まで押し込みます。こまめに押します。
「中極」 (下腹部、前正中線上、恥骨結合上縁の指1本上)
「中極」の指幅1本下には「曲骨」、「中極」の左右指幅1本弱には「大赫」というツボがあり、前立腺肥大の症状の緩和にはこのエリア(図の黄緑色で塗りつぶし)の緊張を取る必要があります。
このエリアを使い捨てカイロで温めても結構です。
②右図「三陰交」 (内踝の直上指4本、脛骨の後縁)
足首から脛骨に沿ってこきあげ、すこしくぼんでいるところにとります。
3. 体が冷えると症状が悪化します。冷えを感じたときや症状が悪化したときには仙骨部分に使い捨てカイロを貼ることを勧めます。
仙骨部分には前立腺肥大に有効な「八髎穴」と呼ばれる、「上髎」、「次髎」、「中髎」、「下髎」というツボがあります。
4. 私自身の臀部の帯状疱疹による排尿困難になったときのつらさ、排尿方法の見直し、お灸による改善の顛末を「臀部の帯状疱疹による排尿困難」に書いておきました。排尿方法の見直しは排尿困難に有効です。膀胱と前立腺の違いはあるにしてもお灸の改善方法は同じです。きっとお役に立てると思います。
(参考文献)
・入江靖二 (1980) 『図説深谷灸法』 自然社.
・鵜沼宏樹(2013)『自分でできるツボ療法入門』筑摩書房.
・ハンネ・マルクワット(1985)『足の反射療法』吉元昭治ほか訳 医道の日本社.
・福辻鋭記(2013)『症状別に効くツボ図鑑74』永岡書店.
・山本敏男(1998)『鍼灸特効穴一発療法』源草社.